仁君の発芽の研究
○目的
芽が出るには何が必要か。
光 水 温度 空気 土
○必要な物
種(二十日大根) 容器(ビンのふた) 綿 水 土 段ボールの箱 冷蔵庫 冷凍庫 ノート カメラ
○どうやってやるか
光 暗いところ 明るいところ 2 水 やる やらない 2 温度 室温 冷蔵庫 冷凍庫 2 空気 種を水に浸す 浸さない 2 |
芽が出るかでないか予想してみました。
予想 |
芽が出る○ 芽が出ない× |
1 室温光水有り 空気なし | × |
2 室温空気水有り光有り | ○ |
3 室温空気水有り 光なし | ○ |
4 室温空気光有り 水無 | × |
5 空気水有り光なし冷蔵庫 10度 | ○ |
6 空気水有り光なし冷凍庫 −15度 | × |
7 室温水有り 土 | ○ |
芽が出るには水と空気と温度が必要だと思います。
1室温光水有り 空気なし |
2室温空気水有り 光有り |
3室温空気水有り光なし | 4室温空気光有り 水無 |
5空気水有り 光なし冷蔵庫 10度 |
6空気水有り 光なし冷凍庫 −15度 |
7室温水光有り 土 | |
8月1日午後2時 種まき 30度 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月2日 1日後 30度 |
![]() 一番いっぱい芽が出た。 |
![]() 芽がだいぶ出てきた。 |
![]() 芽がだいぶ出てきた。 |
![]() 変化なし 芽がぜんぜんでない |
芽がぜんぜんでない |
![]() 変化なしぜんぜん芽がでない |
![]() 変化なしぜんぜん芽がでない |
8月3日 2日後 30度 |
黄色の双葉が出た |
黄色の双葉が出た |
黄色の双葉が出た |
変化なし |
種が大きくなった |
変化なし |
芽が出てきた |
8月4日 3日後 30度 |
![]() 双葉は黄色で1pくらいになった |
![]() 双葉が緑色になって1pくらいになった。 |
![]() 黄色のままで少し伸びた。 |
![]() 変化なし |
![]() 種が大きくなったが芽は出ない |
![]() 変化なし |
![]() 双葉が緑色になって1pくらいになった。 |
8月5日 4日後 30度 |
![]() 双葉は黄色で2pくらいになった。 |
![]() 双葉が緑色で3pくらい伸びた。 |
![]() 黄色のままで3pくらい伸びた。 |
![]() 変化なし |
![]() 二つ芽が出てきた。 |
![]() 変化なし |
![]() 双葉が緑色になって3pくらいになった。 |
8月6日 5日後 29度 |
![]() 双葉はちょっと緑色になり3pくらいになった。 |
![]() 双葉が緑色で6pくらい伸びた。 |
![]() 黄色のままで6pくらい伸びた。 |
![]() 変化なし |
![]() 二つ芽が出てきたがほとんど成長しない。 |
![]() 変化なし |
![]() 双葉が緑色になって6pくらいになった。 |
結果 |
芽が出た○ 芽が出ない× |
1 室温光水有り 空気なし | ○ |
2 室温空気水有り光有り | ○ |
3 室温空気水有り 光なし | ○ |
4 室温空気光有り 水無 | × |
5 空気水有り光なし冷蔵庫 10度 | △ |
6 空気水有り光なし冷凍庫 −15度 | × |
7 室温水有り 土 | ○ |